令和5年度京都本苑春季大祭 祖霊合同慰霊祭のお知らせ
●日時:4月9日(日)
午前10時~
●場所:京都本苑
祭典スケジュール
◉春季大祭・祖霊合同慰霊祭
◉直会
◉講話
講題:「弥仙山岩戸開き120年周年と大和合」
講師:鈴木林太郎(大本本部愛善宣教部長)
〇新型コロナウィルスの状況によっては感染拡大防止による措置が取られる場合があります。
〇参拝される方は「三密を避ける」、「消毒の徹底」、「マスクの着用」など充分ご留意下さい。なお、当日体温が37.5度以上ある方、体調が優れない方は参拝をご遠慮下さい。

今月の有り難いお言葉
「他人を批評するまえに、まず自己を省みるべきである。自分自身がいかに利己的であるかを、よくよく見つめているべきである。」
出口日出麿 著 『生きがいの探求』より
★京都本苑来苑者名簿ご記入のお願い★
コロナ感染によるクラスター発生時に対処するため、本苑来苑時には必ず来苑者名簿にご記入頂きますよう、ご協力をお願い申し上げます。
各部・会 行事案内
令和5年度 京都本苑宣信徒研修会のご案内
日時 3月26日(日) 10時~
会場 京都本苑
参加費 無料
研修プログラム
10:00 ご神前礼拝
10:05 本苑長挨拶
10:10 教団方針朗読
10:30 藤本先生による講話
「御手代、お取次ぎについて」
11:30 トイレ休憩
11:40 御手代お取次ぎ実習
12:30 昼食休憩
13:30 終了、解散
祭務部
令和5年度4月京都本苑月次祭当番のご案内
本苑月次祭の祭典準備は、前日は朝10時より。当日の集合時間は、祭典開始の2時間前です。
●4月春季大祭・祖霊合同慰霊祭当番は地区全体で行われます。
●ご神書拝読:未定
※当番月の機関長様、部・会長様は、当番前月の22日までに、月次祭奉仕者の氏名を祭務部長の岡﨑まで必ず連絡して下さい。
連絡先 岡﨑誠次 ☎0774-72ー4513
本苑祭式講習会開催日変更のお知らせ
8月26日・27日(土・日)に開催を予定しておりました本苑祭式講習会の開催日が、6月24日、25日(土・日)に変更となりました。内容は昨年と同様で、講師を綾部祭務部次長の上田浩史先生をお招きする予定です。詳細は後日本苑だよりに掲載致します。
直心会
当番案内
4月の直会当番(1組)富士見 紫京
4月のバザー当番(5組) 深草 船岡
各部・会 行事報告
宣伝部
令和5年度京都本苑2月次祭報告
2月12日、斎主 久次信本苑次長のもと京都本苑2月月次祭を執行した。参拝者69名。祭典では斎主が「本苑新年月次祭祝詞並びに誕生祭祝詞」、「世界平安安全祈願祝詞並びに新型コロナウィルス早期終息祈願祝詞」を奏上した。祭典後、中西徹 千本支部長によるご神書拝読。次いで、藤堂栄一本苑長挨拶、挨拶では教主さま節分大祭ご挨拶の一部をお取次ぎされた。各部・会からの案内では、宣伝部から3月26日に開催される宣伝使い・信徒研修会の案内及び参加の呼びかけがあった。
大道場修行修了者
吉田由美子(深草支部)令和5年2月9日終了

直心会
ご奉仕者名
●2月18日(土)長生殿献労奉仕
西川由美子 廣瀬丈枝 石原美知 樋口瑞穂
信徒通信
帰幽報告
小谷惠子 毘女(旭ヶ丘分所)
令和5年2月6日 昇天
安井清美 毘女(宇治支部)
令和5年2月22日 昇天
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
京都本苑人型おすすめ活動実績報告
◉令和5年度実績(括弧欄の数字は昨年対比率)
◇人 型 11,722体 (88.64%)
◇型 代 6,902体 (99.61%)
◇企 業・法 人 48体 (106.67%)
◇合 計 体 数 51,082体 (97.44%)
◇神 供 料 4,334,020円 (98.95%)
(令和5年3月1日現在)
令和5年度節分人型実績(各機関別)
機関名 人型体数(体) 型代対数(体)企業業・法人(体)
旭ヶ丘分所 1,132 912 2
富士見分所 1,943 1,419 11
紫京支部 971 1,254 12
火吹水支部 791 428 0
霊水支部 883 438 13
千本支部 724 198 0
大宮支部 169 90 0
西七条支部 434 185 0
光明支部 895 507 4
深草支部 1,540 373 2
船岡支部 551 163 0
宇治支部 653 421 0
木津支部 409 214 3
中央会合所 667 299 1
直属及び未信徒 10 1 0
令和5年度節分人型お勧め活動功労者
節分人型1000体以上
旭ヶ丘分所
志田光敏 永尾良枝
富士見分所
御牧康男 御牧照枝 御牧澄子
田村 充 田村雅子
紫京支部
荻野晋也 守下重明 守下輝美
廣瀬 裕
火吹水支部
天野喜久子 上田直子
霊水支部
藤堂栄一 松本晴子 九谷田優子
光明支部
栗田征扶 藤島喜久美
深草支部
久次 信
船岡支部
松浦征子
京都中央会合所
大場芳恵
節分人型500体以上
旭ヶ丘分所
小谷惠子 後藤久枝 加藤収彦
富士見分所
御牧德男 松浦作壽 西嶋公子
国文朝美 石原美知
千本支部
中西美智子
霊水支部
平野清享
紫京支部
守下 信
宇治支部
田畑 詮
節分人型300体以上
旭ヶ丘分所
伴恵津子
富士見分所
御牧健男 御牧ちあき 本多和明
紫京支部
箕口絹子 上田守秀
火吹水支部
筒井敏次
霊水支部
藤堂正子
千本支部
田中啓子
西七条支部
成田和子 前田稔子
光明支部
渡辺昧比 栗田笑美子
深草支部
西川由美子 久次季里 隼瀬安司
船岡支部
松浦邦明
宇治支部
村上 榮 清水良英 津田昌夫
村上ひろ子
木津支部
岡﨑実和
京都中央会合所
岸本 巌 大場眞智恵
令和3月・4月行事予定
3月16日(木)短歌
3月17日(金)謡曲
3月24日(金)茶道・エスペラント
3月28日(火)書道
3月31日(金)謡曲
4月7日(金)謡曲
4月9日(日)春季大祭・祖霊合同慰霊祭
★月次祭参拝には……
マイ箸/マイボトル/マイバッグ/マイ祝詞・讃美歌を持参しましょう。
大本本部の行事案内
高 校 生 講 座
3月27日(月)~29日(水)
会場 亀岡市天恩郷
対象 新高校1年生~3年生
内容 講話、神苑参観、グループワーク、懇親会、献労 他
参加費 7,000円(兄弟割引:2人目から5,000円)
服装 制服(お持ちでない方は正装)
持ち物 筆記用具、洗面具、着替え、作業着、作業靴、健康保険証(原本)常備薬(必要な方)
締切 3月20日
申込先 本部青年部事務局
大本少年春期学級
4月1日(土)開催 9時受付
会 場 亀岡市天恩郷
対 象 新小学3年生~新中学3年生
内 容 ミニ講座、祭式、ゲーム大会、神苑参観 他
参加費 1,000円
持ち物 筆記用具、足袋、動きやすい長ズボン、笏を挟める帯かベルト、健康保険証(原本)、常備薬(必要な方)
締 切 3月20日(月)
申込先 本部青年部事務局
みろく大祭青少年特別奉納
◉個人奉納
①玉串奉奠 ②正中動作(祝詞展巻含む)
③青少年作品展(AIZEN作品コンクール、第20回大本少年絵画コンクール)
◉団体奉納
①模擬祭典(6人以上、3人以上5人以下の部)
②祓式行事
※上記の本部案内は大本誌3月号より抜粋しています。詳細は大本誌をご覧ください。